スナックパークの概要
2018年6月にリニューアルした阪神梅田本店の地下1Fにオープンした立ち食いの飲食店街「スナックパーク」。
阪神梅田の立ち食いの聖地とも言われた「スナックパーク」の3年ぶりの復活になります。各所に立ち食いテーブルがありますので、購入した食べ物をそのテーブルで立ち喰いする感じです。
スナックパークへの行き方は、地下鉄御堂筋線の南改札前の広場から、阪神梅田本店の地下飲食街の入口前を南に通り過ぎ、右手にディアモールの入口を過ぎてさらに南に進んだ先にあります。
魚がし日本一/立ち食い魚 ふじ屋/ROMA-KEN(ローマ軒)/元祖ちょぼ焼き/阪神名物いか焼き/うまかラーメン/カドヤ食堂/たまご丸/とり天うどん てんぼう/天ぷらの山/道頓堀 赤鬼/御座候/みらく
スナックパークの店舗は、阪神梅田本店にいか焼きなど元々あった店舗と新しい店舗とがあります。
スナックパーク内の配置はこんな感じになっています。それなにり狭めなので週末などは混み合いそうです。譲り合っての移動や食事が大事ですね。
お水もセルフになっていますんので、自分で紙コップに汲んできます。
食べ終わった後の片付けもセルフです。丼などは購入したお店の返却棚に返却ですね。
スナックパークの店舗
たまご丸
1970年創業のオムライスとカレーのお店です。デミグラスソースやトマトソースののオムライスがなんと398円(税込)。ビーフソースでも500円台という安さ!ヽ(・∀・)ノ
カドヤ食堂
心斎橋の西長堀にある有名な中華そば店が梅田に進出。中華そば500円、豚めし250円などなど。
天丼のお店、天ぷらの山。
大阪箕面の箕面船場にある天ぷらのお店ですね。
とり天うどん てんぼう
西中島南方の人気の立ち食いうどん店がまさかの!?百貨店出店。とり天うどんが名物のうどん屋さんです。
ちなみに西中島南方のてんぼうは2020年5月に閉店してしまいました。
うまかラーメン
スナックパークで長年愛されるうまかラーメンさん。大盛り無料やっていました。
阪神名物いか焼き
阪神名物といえば、いか焼きですね。お土産などで買って帰る人でいつも行列ができている感じです。
ちなみに、いか焼き1枚152円、デラバンは1枚206円。
道頓堀 赤鬼
大阪難波、道頓堀のたこ焼き店「赤鬼」が阪神梅田に進出。
道頓堀 赤鬼のメニュー。お好み焼き(400円)、焼きそば(350円)がメインになっています。
元祖 ちょぼ焼き
こちらも阪神梅田の名物とも言える、ちょぼ焼きのお店。ちょぼ焼きは、たこ焼きの前身というかルーツ。タコの代わりにこんにゃくを使っています。
ちょぼ焼き1枚160円~、たこ焼き6個入り360円~。
魚がし日本一
東京の本格江戸前立ち喰い寿司店がここ梅田のスナックパークに出店ですね。
立ち食い魚 ふじ屋
お刺身など新鮮な海鮮と日本酒を楽しめるお店です。夜はご機嫌なおっちゃんたちでいっぱいになりそうですね。
ROMA KEN
焼きパスタが楽しめるお店です。ワインも充実している感じですね。
御座候(ござそうろう)
北海道十勝産の小豆を使用したあんこがたっぷり入った大判焼き(回転焼き)のお店です。店頭で作っている様子が見えるのもお馴染みですね。
牛焼 みらく
出屋敷味楽園のオーナーシェフがプロデュースしたお店。普通の焼肉とは一味違う「牛焼き」が楽しめるようです。
またまだ調べてられていない情報が多いので、これからも追記していきます。(*゚▽゚*)
【スナックパーク基本情報】
略称:スナパー
ジャンル:立ち食い飲食街
所在地:大阪市北区梅田1-13-13 阪神梅田本店 地下1F
営業時間: 10:00~22:00
喫煙:禁煙